2015/2/26 雛人形の飾り方【三段飾】
一段目
お内裏様を配置します。関西では向かって右にお殿様(男雛)左にお姫様(女雛)を置きます。
二段目
三人官女を配置します。官女の間に高坏(たかつき)と桜餅を配置します。官女の並びは向かって右から
・長柄銚子(両手を握っている)
・三方(座っている)
・加銚子(右手を握って左手を開いている)
・左右の官女は、外側の足を前に出しています。
三段目
向かって右から
・桜
・お道具(御駕籠・重箱・御所車)
・橘
戻る インフォメーション一覧 イベント情報一覧
お知らせ
- 2022/08/04
- 夏期休業のお知らせ
- 2022/05/11
- 金封の筆耕サービスを承っております
- 2022/05/06
- 奈良店閉店のお知らせ
- 2022/05/06
- 営業時間・営業日変更のお知らせ
- 2022/03/28
- 鯉のぼりのある子ども大将飾りを集めました。
- 2022/03/24
- 平安一水作 ミニマルART兜シリーズ
- 2022/03/08
- 平安一水作 一水彩飾シリーズ
- 2022/02/25
- 積み木みたいな雛人形 プーカPUCA
- 2022/02/25
- 雛人形-名匠・作家 伝統工芸士- 幸一光
- 2022/02/25
- 雛人形-名匠・作家 伝統工芸士- 真多呂(金林真多呂)