2015/2/26 雛人形の飾り方【三段飾】
一段目
お内裏様を配置します。関西では向かって右にお殿様(男雛)左にお姫様(女雛)を置きます。
二段目
三人官女を配置します。官女の間に高坏(たかつき)と桜餅を配置します。官女の並びは向かって右から
・長柄銚子(両手を握っている)
・三方(座っている)
・加銚子(右手を握って左手を開いている)
・左右の官女は、外側の足を前に出しています。
三段目
向かって右から
・桜
・お道具(御駕籠・重箱・御所車)
・橘
戻る インフォメーション一覧 イベント情報一覧
お知らせ
- 2021/04/19
- 久宝堂オリジナル兜飾り「palette」第三弾再販のお知らせ
- 2021/04/09
- 久宝堂オリジナル 『8号 一徳 鳥羽 屏風飾』
- 2021/04/09
- 久宝堂オリジナル 『7号長命』
- 2021/04/08
- 久宝堂オリジナル 『1/3寛蔵金伊達 二曲本仕立悌』
- 2021/04/08
- 久宝堂オリジナル『8号 剛輝 絆』
- 2021/04/06
- 久宝堂オリジナル兜飾り「palette」第二弾再販のお知らせ
- 2021/04/06
- 久宝堂オリジナル 『8号 一徳 白山 紺裾濃 屏風飾』
- 2021/04/06
- 久宝堂オリジナル 『12号 一徳 京極 屏風飾』
- 2021/04/05
- 久宝堂オリジナル 『7号 竹雀 黒小札』
- 2021/04/05
- 久宝堂オリジナル 『8号 一徳 白山 紺裾濃 屏風飾』