2015/2/27 雛人形の飾り方【七段飾】
一段目
お内裏様を配置します。関西では向かって右にお殿様(男雛)左にお姫様(女雛)を置きます。
二段目
三人官女を配置します。官女の間に高坏(たかつき)と桜餅を配置します。官女の並びは向かって右から
・長柄銚子(両手を握っている)
・三方(座っている)
・加銚子(右手を握って左手を開いている)
・左右の官女は、外側の足を前に出しています。
三段目
五人囃子を配置します。向かって右から
・謡(うたい)
・笛(ふえ)
・子鼓(こかわ)
・大鼓(おおかわ)
・太鼓(たいこ)
四段目
随身、随心の間に御膳、菱台を配置します。随心は、向かって右に左大臣(髭の生えた老人)、左に右大臣です。
五段目
仕丁となります。 向かって右から
・立傘
・沓台(くつだい)
・台傘
関西では右に箒、真ん中にちりとり、左に熊手を持たせて配置します。
六段目、七段目には、雛道具です。この下二段には特に決まりがないので、 御所車、重箱、籠などを好きなように配置します。
戻る インフォメーション一覧 イベント情報一覧
お知らせ
- 2021/03/06
- 『平安住一水 国宝大鎧』のご紹介
- 2021/03/05
- 「palette」 刺繍の色が選べる プチプラ お名前旗
- 2021/03/05
- 久宝堂オリジナル『平安武久作 10号 本金箔押小札 紺糸裾濃縅 兜飾』のご紹介
- 2021/03/04
- 久宝堂の新作五月人形『palette 「青龍」衝立屏風兜飾』
- 2021/03/04
- 久宝堂の新作五月人形『palette 「緑龍」桐箱収納兜飾』
- 2021/03/03
- 久宝堂の新作五月人形『palette 「緑龍」衝立屏風兜飾』
- 2021/03/03
- 久宝堂の新作五月人形『palette 「青龍」桐箱収納兜飾』
- 2021/03/02
- 久宝堂の新作五月人形 paletteシリーズ
- 2021/03/02
- 久宝堂の新作五月人形 palette「赤龍」衝立屏風兜飾