2022/02/14 お人形・花火・お菓子・おもちゃなどの問屋が 集まる通称「まっちゃまち」
お人形・花火・お菓子・おもちゃなどの問屋が
集まる通称「まっちゃまち」

大阪ミナミの繁華街・心斎橋から徒歩約15分。久宝堂がある松屋町、大阪では「まっちゃまち」の愛称で親しまれ、様々なジャンルの卸問屋が並ぶ商人の町です。
数多くの人形店はもちろん、レトロな空気漂うお店や、町家を改築したオシャレなカフェや雑貨屋さんも点在しています。
コロナ禍以前は外国人観光客の姿も多く、昔ながらの日本文化や子ども文化を現代に伝えながら常に新しいこと・ものを積極的に取り入れてきた面白いエリアです。
年明けからはひな人形、春先には5月人形を買い求める人々でにぎわい、夏になると花火を買いに遠方からも人々が訪れます。
その他お菓子やおもちゃの問屋もあり、1年中活気があふれています。

松屋町のカフェやショップは個人経営がほとんど、店主のこだわりが感じられる個性的なものが多いです。
フォトジェニックな風景が広がっているので若者にも人気があり、伝統を大事にしながらも、新しいものをどんどん受け入れる懐の深い町です。
久宝堂へお立ち寄りの際は、松屋町にあるお店にランチやお茶に是非寄ってみて下さい。

大型商業施設が主流の現代、松屋町には今でも路面店が軒を連ね「松屋町へいけば欲しいものは全部そろう」と言われています。 繁華街とはまた違う大阪の日常を垣間見れ、下町特有ののんびりとした空気が漂う町を歩いていると、忙しい日常から切り離されたような感覚に陥ります。

昭和37年に人形問屋としてスタートした久宝堂。半世紀以上たった今でもここ松屋町で、商品を通して日本の伝統をお客様に伝えています。松屋町が新しい事を取り入れていくように、久宝堂も伝統を守りながら時代にあった節句人形や結納品の企画販売に努めています。

季節によって町の表情が変わり、何度歩いても新しい発見のある松屋町。是非、遊びに来てください。
戻る インフォメーション一覧 イベント情報一覧
お知らせ
- 2022/05/17
- 5月23日(月)営業時間変更のお知らせ
- 2022/05/11
- 金封の筆耕サービスを承っております
- 2022/05/06
- 奈良店閉店のお知らせ
- 2022/05/06
- 営業時間・営業日変更のお知らせ
- 2022/03/28
- 鯉のぼりのある子ども大将飾りを集めました。
- 2022/03/24
- 平安一水作 ミニマルART兜シリーズ
- 2022/03/08
- 平安一水作 一水彩飾シリーズ
- 2022/02/25
- 積み木みたいな雛人形 プーカPUCA
- 2022/02/25
- 雛人形-名匠・作家 伝統工芸士- 幸一光
- 2022/02/25
- 雛人形-名匠・作家 伝統工芸士- 真多呂(金林真多呂)